
株式会社 和光は和光 本店地階アーツアンドカルチャーで7月19日(土)から8月20日(水)までの期間、ウイスキーインポーター松永広人氏監修による古酒コレクション「古酒とアンティークグラスの世界」を開催します。
「時の舞台」をコンセプトに、洗練された品々を通して本質的な豊かさをご提供する和光 本店地階アーツアンドカルチャー。来る2025年7月20日(日)にオープン1周年を迎えます。これからも、伝統と革新が共鳴する日本文化の発信地であり、交流の場として、和光でしか体験できない特別な時を過ごしていただけるよう努めてまいります。
和光アーツアンドカルチャーオープン1周年を記念して、多岐にわたる催事や限定品をご用意いたしました。80年の時を経たスコッチを中心とするウイスキーやコニャック。そこに合わせるのはオールドグラスといわれるラリックやバカラのグラス。アンティークの家具の特別展示による空間演出も併せ、今では再現することのできない希少な作品を展示販売いたします。
■RUDDER LTDディレクター松永広人氏について
ウイスキーの輸出入・専門店を展開する「RUDDER LTD」のディレクター。スコッチウイスキーを輸入し、シングルカスクという個性的なウイスキー、年間30樽以上をプライベートブランドとして展開する事業を行う。また、ジャパニーズウイスキーのリリースも多く手がけている。
◇松永氏コメント
実体験からいままで飲んだ古いお酒について、過去の記憶をさかのぼると1830年もののラムがあります。1830年といえば、フランスで7月革命が起こり、シャルル10世が退位した年でもあります。200年もの歳月をかけたものを身体の中にいれることができるのが蒸留酒の世界です。
長い年月を経て熟成された蒸留酒を味わうという行為は、単なる飲酒の域を超え、時間そのものを感じる儀式のようです。そのお酒がたどってきた歴史、時間の流れがもたらした深みや複雑さを心ゆくまで堪能する瞬間、私たちはその一滴に込められた無数の物語に触れることができます。時の流れを感じる贅沢な体験。グラスに注がれた液体が、まるで時を超えて語りかけてくるかのように、豊かな感覚を呼び起こしてくれるかもしれません。
単なるお酒を飲むという行為ではなく、私たちは過ぎ去った時間、そしてその時間を共にした職人たちの想いに敬意を払うことができ、まるで歴史の中に自らが溶け込んだかのような感覚を味わうことができるでしょう。蒸留酒の世界はそういった、世界観を体験していただけるものだと考えております。
■古酒とアンティークグラスの世界
2025年7月19日(土)~8月20日(水)
営業時間: 11:00~19:00(7月19日~21日は18:00まで)
休業日: 無休
■レセプションイベントを開催
会期中、松永広人氏来会による試飲イベントを実施いたします。
【日程】7月19日(土)~21日(月・祝) 11:00~18:00
◎お問合せ先:本店地階03-3562-2111(代表)
■和光 アーツアンドカルチャー
「アーツアンドカルチャー」として、昨年7月20日に生まれ変わった本店地階。このフロアは、単なるお買いものの場ではなく、何百年と継承されてきた伝統や技術、自然との付き合い方から生まれる日本の美意識、創作の追求に費やされた時間など、お品の背景にある物語を伝える拠点であり、文化と人々の交流の場です。
和光は、前身となる服部時計店の創業以来、職人のクラフトマンシップや最先端テクノロジーの枠を尽くした品々を紹介するとともに、定期的な美術展を開催して、そこに集う人々との関わり合いのなかで、さまざまな視点とインスピレーションを育んできました。和光に流れるアーツアンドカルチャーを尊ぶ精神を継承しながら、地階ならではの視点で、日本の工芸家や現代アーティストの作品を発信してまいります。
和光 アーツアンドカルチャー 公式ページ
https://www.wako.co.jp/c/artsandculture
和光 アーツアンドカルチャー インスタグラム
https://www.instagram.com/artsandculture_wako_ginzatokyo/
【株式会社 和光】プレスリリースより
<過去の関連記事>
【銀座・和光】「佐藤 亮・荒川文彦二人展 ー色絵と漆の間(あわい)に遊ぶー」を7月17日(木)から開催