【会場レポート】「日本のアートディレクション展 2020-2021」 クリエイティブな刺激を受けるユニークな広告・デザインが多数展示!

 

2021年11月1日から11月30日まで、東京・銀座では日本の最先端の広告やグラフィックデザインを俯瞰できる「日本のアートディレクション展 2020-2021」が開催中です。

会場はギンザ・グラフィック・ギャラリークリエイションギャラリーG8の2カ所。入場無料、写真撮影もOKな本展にお邪魔しました。

広告もデザインもまったくの素人がふらりと立ち寄っても楽しめるのでしょうか? 会場の様子や興味深かった作品などと合わせてご紹介します。

 

会場風景 ギンザ・グラフィック・ギャラリー

 

2年間分、約10,000点の応募から選ばれた優れた広告・グラフィック作品を紹介!

 

「日本のアートディレクション展」は年に一度、アートディレクターの専門的職能を社会的に確立、推進することを目的に1952年に創設された「ADC(東京アートディレクターズクラブ)」を構成するアートディレクターなどの会員が、優れた作品を審査、選出する公募展です。昨年はCOVID-19の影響で開催が見送られたため、本展は2年ぶりの開催となりました。

審査対象となったのは、2019年5月から2021年4月までの2年間に日本国内で発表・使用・掲載されたTVCM、ポスター、新聞、雑誌、WEBページ、商品パッケージなど。応募作品は約10,000点にも上ったとか!

総勢81名のADC会員が厳正な審査のうえで選出した受賞作品18点と優秀作品を展示しています。

ギンザ・グラフィック・ギャラリー

クリエイションギャラリーG8

 

ADC会員の作品はギンザ・グラフィック・ギャラリー一般(非会員)作品はクリエイションギャラリーG8と分けられていますが、2つのギャラリーは徒歩で5分もかからないくらいの距離なのでハシゴしやすかったです。

 

これぞアートディレクション!な作品も。ギンザ・グラフィック・ギャラリー

 

会場風景 ギンザ・グラフィック・ギャラリー 1Fフロア



会場風景 ギンザ・グラフィック・ギャラリー 地下フロア

 

会場に入ってすぐ、本展のグランプリを受賞した《国立新美術館、SAMURAI、TBSグロウディア、BS-TBS、朝日新聞社、TBSラジオ、TBS、ぴあ「佐藤可士和展 国立新美術館」環境空間》の展示が来場者をお出迎え。

 

会場では、現在ネットに公開されている「佐藤可士和展」の会場風景のVRが見られます。圧巻・圧倒という言葉がふさわしい完成度の展覧会なので見たことのない方はぜひ!

 

「日本のアートディレクション展」初観覧の筆者は、環境空間も審査対象であることにまず驚きました。

ユニクロや楽天、セブン-イレブンなど名だたる企業のブランド戦略やクリエイティブディレクションで知られる佐藤可士和氏。氏の約30年にわたる活動の軌跡を、ただ活動順に並べるのではなく氏自身がキュレーションして紹介した展覧会が「佐藤可士和展」です。私たちの文化や日常生活になじみ、特別意識することがないデザインがもつ力、その影響力を誰にでもわかる形で見せて楽しませる展示構成で、特に数々の有名企業のロゴを巨大なオブジェにし、インスタレーションとして展開することでアート作品として鑑賞させる斬新な試みなどがSNSでも評判になっていましたね。

アートワークを見せる展覧会自体がアートワークの賞をとるというのが面白いです。アートディレクションの仕事の魅力を多くの人たちに伝えるという、ADCの活動目的をまさに体現するような展覧会ということで、グランプリ受賞も納得!

 

グランプリ選考の投票など、審査会の様子は会場のモニターで確認できます。

《良品計画「無印良品 気持ちいいのはなぜだろう。」のポスター、新聞広告、雑誌広告、ブック&エディトリアル、コマーシャルフィルム、ウェブサイト》

 

ほかの作品では、ADC会員賞を受賞した《良品計画「無印良品 気持ちいいのはなぜだろう。」のポスター、新聞広告、雑誌広告、ブック&エディトリアル、コマーシャルフィルム、ウェブサイト》が目を引きます。

「掃除」という人類の普遍的な営みの中に、ヒトという生き物の本質がひそんでいるのではないか。無印良品が探求する感じ良い暮らしや社会のヒントは、そこに見えるのではないか、という考えのもと撮影されたのが、作品に登場する世界100カ所以上の掃除の風景です。コマーシャルフィルムには商品の宣伝は一切なく、ただ静かに川での洗濯、寺院での床掃除、ビルの窓ふきなどの映像が流れるだけ。

撮影はCOVID-19の流行前に行われたそうですが、この映像が公開されたのは2020年の8月。COVID-19の猛威が日本を襲い、あらゆる「あたりまえ」が「あたりまえ」でなくなった時期に公開された映像で、その何の変哲もない人の営みの姿が何より愛おしく感じたという人もいるのでは。

 

映像作品でいうと、同じくADC会員賞を受賞した《日本オリンピック委員会「Shadows as Athlretes」の映像》も見ごたえがあります。(こちらは撮影禁止でした)

フェンシングや新体操などの競技を行なうアスリートの影をメインに撮影した作品で、国や風貌、話す言語、肌の色など関係なく、アスリートたちのひたむきさをどのように捉えるかを念頭に制作されたもの。影という限定的な情報でありながら、その肉体の動きの美しさを肉体を見るより率直に感じられ、不思議と胸に熱いものがこみ上げます。

 

《kubota 130周年》

 

影(シルエット)つながりですが、筆者は《kubota 130周年》の広告が気に入り、立ち止まって長いこと眺めていました。「なんのために生まれた?」「ひたむきに、地球のために、ひとの暮らしのために。」と、創業130年を迎えたクボタの存在意義と使命を伝えるもの。万を超える同社の製品が受け継いできた志と歴史を、青空をバックに製品のシルエットでシンプルに表現していることに、製品への自信と愛情が籠っているのかなと想像がふくらみました。

 

ユニークな作品が目白押し。クリエイションギャラリーG8

 

会場風景 クリエイションギャラリーG8

多様な価値観が混ざりながら変化し続ける、働き方の実験場「THE CAMPUS」のイメージを視覚化した《コクヨ「THE CAMPUS」のポスター、ジェネラルグラフィック》(ADC賞受賞作品)

蛇口をひねれば面白いアイデアがあふれ出すようなショップイメージを表現した「ISSEY MIYAKE SEMBA」のジェネラルグラフィック、環境空間》(ADC賞受賞作品)

 

一方、一般作品を約200点展示しているクリエイションギャラリーG8では、かなりユニークな作品が多かった印象です。

 

《大塚製薬「CalorieMate to Programmer」のポスター、ウェブサイト》(ADC賞受賞作品)

 

いくつか取り上げますと、まずはこちら、《大塚製薬「CalorieMate to Programmer」のポスター、ウェブサイト》

プログラミング言語でバランス栄養食「カロリーメイト リキッド」の特徴やメッセージを表現したプロモーションで、監修を行ったのはプログラム言語Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏。

栄養補給が不足しがちなプログラマーにという限定的な層に絞って訴求し、理解できない人には広告であることすら気づかれないかもしれないという斬新な作品です。

 

《シヤチハタ「印影漫才師ふぉれすと」のウェブムービー》(ADC賞受賞作品)

 

《シヤチハタ「印影漫才師ふぉれすと」のウェブムービー》は、シヤチハタの成長を牽引してきたスタンプ台が不要の浸透印「Ⅹスタンパー」の魅力を“印影のみ”で制作したストップモーションムービー。印影を人物にたとえ、漫才師の主人公たちの葛藤や挑戦を表現した人間ドラマです。声の力ももちろんありますが、大きさや色の変化、陰影の動きで巧みに人物の状況や感情を伝えています。ハンコのまったく新しい可能性を感じる作品でした。

 

《博報堂「広告Vol.413-415」のブック&エディトリアル》

 

《博報堂「広告Vol.413-415」のブック&エディトリアル》のvol.415は本の装丁がなんと段ボール。ミシン目付きで、おそらく自分でビリビリ破いて読むのでしょう。商品や作品がつくり手から受け手に届くまで何が起きているのかという「流通」を特集した号にちなみ、ということですね。表紙のシール(?)には製本から販売までに関わった会社の住所が載っています。

これを通販するときはどういう状態で届くのでしょうか? やはり段ボールに入れられて? 気になります……。

 

《my CLINIC「my CLINIC」の環境空間》(ADC賞受賞作品)

 

ユニークな作品以外にも目を引く展示は多数。たとえば会場で一番筆者が心惹かれたのは《my CLINIC「my CLINIC」の環境空間》。一本のパイプでできているサインシステムということですが、サインのわかりやすさはもちろん、病院に求める清潔感、シンプルながらオリジナリティのある造形、なによりもオシャレなところがすてきです。「あそこの病院、なんかいいよね」という周辺住民の声が聞こえてきそう。

 

《豊島園「としまえん 最後の広告 Thanks.」の新聞広告》

 

惜しまれながら2020年8月、94年の歴史に幕を閉じた遊園地としまえんが最後に送った《豊島園「としまえん 最後の広告 Thanks.」の新聞広告》もADC賞を受賞していました。戦いの後、真っ白に燃え尽きたジョーのあまりにも有名な1シーンに、ひとこと「Thanks.」と付けただけ。ぐったりとしながらも、顔には満足そうな微笑みをたたえるその姿。多くを語らず、しかしとしまえんスタッフの万感の思いが込められたかっこいいサヨナラ。この広告に涙腺を刺激された人も多いはず。

 

《大塚製薬「カロリーメイト『2020年、夏、部活。』のウェブムービー」》

 

コロナ禍でスポーツ大会が次々と中止となった2020年の夏。不安を抱えながらも、仲間を想いながら前を向いて今できることに全力で打ち込む部活生たちのリアルな姿を映した《大塚製薬「カロリーメイト『2020年、夏、部活。』のウェブムービー」》や、日本のジェンダーギャップの問題点を実話で紹介し、女性の可能性をケアする重要性を重なる手のひらのグラフィックで表現した《ポーラ「POLA 国際女性デー」の新聞広告》など、世相を反映した印象的な作品も見られました。

 


 

ここまで展示作品を紹介してきましたが、筆者は2会場を巡る前は漠然と「どんな作品が“いい作品”として選出されたのかしら? なにかしら共通点が見えるのかも」と想像していました。しかし、振り返ってみて特別「これが広告・グラフィックデザインのトレンドだ!」というような方向性は見い出せず。(素人だから見えなかっただけかもですが……)

ただ、本展には見たことのある作品も初めての作品もさまざまありましたが、どれも多かれ少なかれ引力というか、一つひとつ立ち止まって鑑賞させる魅力があったのは間違いありません! 普段はこのように優れた広告・グラフィックデザイン作品を一気見できることなとそうはありませんから、この機会に自分が足をとめた作品の共通点を探ってみると新しい発見がありそうです。クリエイティブな職業の人はきっといい刺激を受けられるはず。

 
なお、11月19日(金)18:00からは関連イベントとして、グランプリ受賞者、佐藤可士和氏とADC会員の服部一成氏の「デザインのダイナミズム」をテーマにしたトークイベントが、11月24日(水)19:10からはADC賞を受賞した《サントリー「天然水2021」》の受賞者・制作スタッフトークイベントがそれぞれオンライン配信されるとのこと。

・佐藤可士和×服部一成ギャラリートーク(参加無料・予約不要)
https://www.youtube.com/watch?v=HooC_Gp3mXY

・ADC賞《サントリー「天然水2021」》受賞者・制作スタッフトーク(参加無料・予約必要
https://salon20211124.peatix.com/

 

「日本のアートディレクション展 2020-2021」の会期も半ばを過ぎ、残り10日ほどになりました。興味のある方はぜひお早めに足を運んでみてくださいね。

 

 

「日本のアートディレクション展2020-2021」概要

会期 2021年11月1日(月)〜11月30日(火)
開催時間 11:00〜19:00 ※11月24日(水)はクリエイションギャラリーG8のみ18:00までの開館
休館日 日曜日、祝日
料金 入場無料
会場 ・ギンザ・グラフィック・ギャラリー
〒104-0061 東京都中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル
TEL 03-3571-5206
http://www.dnp.co.jp/foundation/

・クリエイションギャラリーG8
〒104-8001 東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1階
TEL 03-6835-2260
http://rcc.recruit.co.jp/

展覧会紹介ページ http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/2111/2111.html

 

 

<過去の取材記事>
【パナソニック汐留美術館】ブダペスト国立工芸美術館名品展「ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ」(~12/9)内覧会レポート

YOASOBI新曲「大正浪漫」の世界をいち早く銀座で体験してみた!『⑤半導体は、SFだ。with YOASOBI』会場レポート

【取材レポ】干物の缶詰も!? 銀座「スキマデパート」の自販機で珍しい逸品グルメをゲット

Top